ベトナム語での疑問文「có…không」「gì」「ai」「đâu」の使い方をご紹介します
みさなん、こんにちは。
今回はベトナム語での疑問文「có…không」「gì」「ai」「đâu」の使い方を紹介していきます。ベトナム語は中国語の影響を受けている言語であるため、ベトナム語の疑問文は中国語のような使い方をします。ポイントを整理してマスターしてみましょう!
ベトナム語 疑問文「có…không」「gì」「ai」「đâu」の使い方
「có…không」の使い方
☝POINT
「có…không 」はYES・NOの答えを求める時に使う
có は 基本、動詞か形容詞の前に置き、文の最後に không を置きます。「có…không 」を使う事で「~ですか?」とったYES・NOの回答を貰うときに使います。
có は使わなくても大丈夫です。ただ、使って方が少々丁寧に聞こえます。「không」だけだとネガティブな意味で使う事が多いです。その他にも「có…vâng」なども使われます。
例文
・Chị có khôe không? 元気ですか?
・Anh vui không? 幸せではないのですか?
・Anh vui không? 幸せではないのですか?
ベトナム語の人称代名詞はやや複雑
ベトナム語の人称代名詞は英語や日本語に比べると数も多く複雑です。また、適切な人称代名詞を使わないと無礼と思われてしまいます。下の記事に人称代名詞の使い方をまとめてあるので、参考にしてみてください。
人称代名詞と旅行先で使えるちょこっと便利なフレーズ集
人称代名詞と旅行先で使えるちょこっと便利なフレーズ集
「gì」の使い方
☝POINT
「gì」は日本語で何?を表す単語
「gì」は日本語で言う「何」にあたります。「gì」は中国語の様に常に文末に置きます。英語の様に文頭に置くことはないので注意が必要です。
例文
・Chị tên là gì? あなたの名前は何ですか?(年上の女性)
「ai」の使い方
☝POINT
「ai」は日本語で誰?を表す単語
「ai」は日本語で言う「誰」にあたります。「ai」は誰を主語として使うのか、目的語として使うのかで場所が変わってきます。日本語の「誰」の活用の仕方と似ています。
一番目の例文は「ai」を文頭に持ってきているので、「ai」を主語として用いています。そのため、”誰”があなたと一緒に行くのですか?と意味になります。
一方、二番目の例文では「ai」を 「với(~と)」の後に置いていて「ai」を目的語として用いています。そのため、あなたと一緒にいくのは”誰”ですか?という文章になります。
例文
・Ai đi với chi? 誰があなたと一緒に行くのですか?(年上の女性に対して)
・Chi đi với Ai? あなたは誰と一緒にいくのですか?
・Chi đi với Ai? あなたは誰と一緒にいくのですか?
「đâu」の使い方
☝POINT
「đâu」は日本語でどこ?を表す単語
「đâu」は日本語で言う「どこ」にあたります。英語のように文頭に持ってくる必要はなく、目的語の部分に直接入れてあげれば文章となります。
例文
・Bà đi đâu? あなたはどこに行くのですか?
・Chi muốn ngồi đâu? あなたはどこに座りたいのですか?
・Chi muốn ngồi đâu? あなたはどこに座りたいのですか?
まとめ
いかがだったでしょうか?学んだポイントをまとめてみます。
ここまでのおさらい
・「có…không 」はYES・NOの答えを求める時に使う
・「gì」は日本語で何?を表す単語
・「ai」は日本語で誰?を表す単語
・「đâu」は日本語でどこ?を表す単語
・「gì」は日本語で何?を表す単語
・「ai」は日本語で誰?を表す単語
・「đâu」は日本語でどこ?を表す単語
関連コンテンツ