営業から学ぶ就職活動の攻略方法をご紹介します。

3月に入り、今年も就職活動が始まりましたね。

相変わらず私は外回りをしているのですが、企業説明会等のためかリクルートスーツを着ている学生を電車の中で見ることが多くなってきました。

就活は営業に似ている?!

日本では一斉に行わえる新卒の採用ですが、これはとても営業の世界に似ている点があると思っています。

多くの人が人気の企業に自分を売りに行き、採用してもらう。人気の企業ほど将来のリターンが大きいですが、その分内定をもらうのは容易ではありません。内定を勝ち取るには戦略が必要になってきます。

同じように、営業でもリターンが大きい大手企業を落としに戦略を練りにいきますが、大手企業ほど、競合相手も多く容易ではありません。

このように、採用と契約という最後のゴールは少し違いますが、戦略としては就職活動と営業はとても似ているのです。

いわば、就職活動は社会人になるための予行演習と言えます。

ちなみに日本以外では新卒採用は少ない
日本では当たり前になっている、大学等の卒後の新卒一斉採用ですが、海外ではあまり見られません。一般的に海外では、各個人で好きな時期に好きなタイミングで企業に申し込みを行います。また、経験がない場合はいきなり正社員ではなく、インターンから始めるケースも多いです。
社会人としての心構えを持っているか就活が成功するかのキーに?!

就職活動を成功するかの重要なポイントはいかに社会人としての心構えを持っているかだと私は思っています。

闇雲に受けても、内定はもらえません。しっかりと自分の分析、市場調査、企業研究、戦略を作るといった社会人で必要なスキルが必要となってくるのです。

今回はそんな、営業での重要なポイントと照らしながら、就職活動での重要なキーを紹介していきます。

営業から学ぶ就職活動の攻略方法をご紹介します。

まずは3C分析を行い現状をしっかりと把握をする

営業、就職活動でまずしっかりと抑えたいのが、3C分析でも有名な(Costumer(顧客), Competitor(競合相手), Company(自社))の状況です。

これらは営業をする上での基礎となってきます。これらは就職活動でも大事なポイントとなってきます。

企業分析:Costomor(顧客)=受ける企業

まずは、企業分析をしっかり行わないと受かるものも受かりません。

例えば、相手企業がアメリカに進出する可能性が全くないのに、英語のアピールしても相手には全く響きません。

受ける企業のプロダクトやサービスをしっかり理解し、またその販売販路や拠点、どのような企業が関わっているのかを洗い出します。

そして、売上高や経常利益、資産等もしっかり把握したうえで、今後の方針なども目に通しておくと、その企業がどんな人材が欲しいのかが必ず見えてくるはずです。

IR(有価証券報告書)を抑えておく
上場企業では、IR(有価証券報告書)というものを決算毎に発行しています。上記の必要な情報はすべてそこに書いてあると言っても過言ではありません。受ける企業のIRはしっかりと目を通しておきたいです。

競合分析:Competitor(競合相手)=ライバル達

次に大事になってくるのは、同じ企業を受けるライバル達(競合相手)の分析です。上記の企業分析を行い、企業がどんな人物がを欲しがっているのかはわかったかと思います。

そして、次はライバル達の分析を行う必要があります。

出身校は一つの指標

入りやすい情報の一つとして、採用校の情報などはネットで探せば色々と出てくるはずです。どんなレベルの学生が来るのかの大枠を掴めるはずです。

ここでの大きな乖離はデメリットであり、その後の戦略次第では逆転可能ですが、可能性としては下がることを認識する必要があります。高すぎる目標は、時間と労力の無駄であり、取るべき行動ではありません。

仕事でもそうですが、敵わない相手に挑むほど、大変で、時間を無駄に過ごしてしまいます。時間は無限にあるわけではないので、そこら辺を見切ることができる力が重要となってきます。

実際に話を聞いてみるのは重要なポイント

OBや説明会で出会った人に、どんな人が社内に多いのか実際に話を聞いてみるのは重要なポイントです。実際に話を聞くことで得られるものは、何処にも書いていない情報だったりと、自分が有利に動ける材料になることが多いです。

また、軽いフットワークは今後仕事でもかなり重要となってきます。

自社分析:Company(自社の分析)=自己分析

3C分析の最後はCompany(自社の分析)、自己分析にあたる部分です。ここでは自分をいかに客観的に見えるかが大事です。

他己分析などを行って見ても良いかもしれません。

自分の攻撃武器を把握する

ここまでで、企業の理想としている人物像(勝者の条件)があり、ライバル達の情報(他の参加者)もある程度分かってきたはずです。最後は自分がその戦場へ行って勝つための武器(材料)を探す、もしくは作る必要があります。

自分の武器は、学歴であり、語学であり、人柄の良さであり、何かの経験であったりと人それぞれ色々な物を持っているはずです。自分が有利立てるであろう切札を作っておくのです。

当然ですが、時間が掛かって成し遂げたもの、または人が持っていない物ほど、強力な武器となります。

適した場所で、相手をしっかりと把握していれば、必ず勝てます。以前リクルーターを行っていた際に思ったことですが、どうもここがしっかり出来ていない学生が多いような気がします。

戦略はしっかりと立ててから挑む

ここまでで、相手企業を知ることができ、ライバルの知り、自分の武器も把握することができました。次に考えるべきは戦略です。

適切なタイミングで武器は使う

人それぞれ色々な武器を持っているはずですが、適切に対処する必要があります。タイミングを間違えたり、用途を間違えると、かえって自滅してしまう恐れもあります。

下地を作ってタイミングを見計らう

面接を行った瞬間に、いきなり武器を使ってもきっと上手くいかないはずです。

まずは、相手の話をしっかりと聞き、面接会場の状況を把握します。聞かれている内容をクリアにしてから、攻撃態勢に入ります。

また、攻撃する前の下準備はとても重要となってきます。

いきない撃つのではなく、しっかりと狙いを定めてから、撃つ必要があります。ここでは話の展開を意識して、すでに行っている企業分析を元に戦術を作っていきます。

例. ただ単に英語が得意では響かない

英語が得意です。活躍できます。➡NG

御社の企業戦略、市場的にも海外展開は必須➡特に欧米分野は販売台数やリターンの点からも一番重要➡そこで私の英語を使えば、活躍できるはず➡OK

使い方を間違えないようにする

人それぞれ様々な武器をもっているはずですが、使い方をしっかりと把握しておく必要があります。

ある企業によっては、有利に働いても、ある企業には逆効果に働く場合は多々あります。この辺りも、3C分析をしっかり行う必要がある理由の一つです。

例. 大学で学んだこと(情報工学)

【IT企業】「私は大学で情報工学を学びました」➡OK

【商社】「私は大学で情報工学を学びました」➡NG それだったら、経済学を学んだ人を取りたいなあ・・・。
※こういった場合はあえて、不利になる材料は出さない方が、賢明です。勝てそうな材料だけで勝負に行くか、もしくは相手を変える(違う企業)方が良いです。

人を見極める

採用する側、担当者も人です。企業には色々な人がいます(本当に)。その人の好みの意見、発言、声のトーン、話し方を変えるのも重要な戦略です。

話している中で、雑談を入れた方が評価が上がりやすい人や、淡々と数字で示すような話し方を好む人など、千差万別です。

難易度は少し高いですが、相手に会わせながら話を進めていくことが大切です。

面接では緊張して、周りを見ることが難しくなることが多いですが、相手の反応を見ながら、「この人はあまり長い説明をするよりも、結論だけ短く言った方が良いな。」と臨機応変に対応していく術は今後も非常に大切になってきます。

人の代表的なパターン(個人的な意見)

ラフな雰囲気が好きな人:雑談などが好きなタイプの方です。相手が興味のあることなら、少し雑談を入れることで話が上手く進みます。すこし冗談や笑顔を織り交ぜると良いです。

ガチガチな理系っぽい人:必要なことだけを、必要なだけほしいタイプの方です。話が冗長しないように、短く最低限にまとめて、結論を言うようにすることで話がうまく進みます。きりっとした表情で挑みます。

話し好きな人:話すのが好きなタイプの方です。こちらこそ、オープンクエッションを行い、相手に話させることで、こちらの話も上手く進みます。相槌を多めに行い、聞きの姿勢を取ると効果的です。

まとめ

企業研修、ライバルの調査、そして自己分析をしっかり行えば、自然とアタックすべき企業が見えてくるはずです。

あとは企業によって適切な対策、戦術を屈することで、必ず内定は手に入るはずです。少しでも参考になれば幸いです。最後まで読んで頂きまして、ありがとうございます。

関連コンテンツ
Nickey

Nickey

愛知県出身で、現在はベトナムのフエに在住。デンソーやNTTデータベトナムを経て、ベトナム法人 HD Global Consulting Co.,Ltd, を設立。 ベトナムから東南アジアを中心とした世界の面白いや少し役に立つ情報を発信しています。ベトナム人の妻を持つパパであり、日々ベトナム語と格闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。