技術職と営業職の働く上での違いとは?SE兼営業マンがご説明します。

みなさん、こんにちはニキです。

最近は日本の転職市場も活発になってきており、職種を変える方も少なくないのではないでしょうか?

営業職と技術職では何が違う?

日本で働く人の中で、働いている人口が一際多い職業が営業職もしくは技術職です。多くの人が経験したことがある職種であるか思います。

しかしながら、この2つの職業の働き方は全くの正反対に位置しています。隣の芝は青く見える言うように、しばしば営業職と技術職の仕事同士で論争が起こります。

今回はそんな営業職と技術職の働き方の違いについてご紹介していきます。営業職から技術職、または技術職から営業職へとジョブチェンジを考えている方は是非参考にしてみてください。

私の今までの職歴

新卒から生産技術職(開発・設計)を数年行った後退職し、その後は外資でバリバリの営業をします(法人無形商材)。

さらにその後は事業を立ち上げ、システムエンジニア兼営業(採用等もたまーに行います)をしています。色々な職種を幅広く齧ってきました。

技術職と営業職の働く上での違いとは?SE兼営業マンがご説明します。

それでは早速、技術職と営業職の働く上での違うをご紹介していきます。

仕事を貰ってくるか、こなすかの違い

営業職は基本的に仕事を取ってくるが仕事です。テレアポから飛び込み営業など契約を取るために仕事を行います。

一方、技術職は営業が取ってきた契約に沿って、物やシステムを作り上げるのが仕事です。

営業職は仕事を自分で創り出すのに対して、技術職は仕事が与えられます。

仕事の成果の違い

営業職の成果は基本は売り上げや契約数です。成果が数字で出てくるため、明確に他との差が見えやすいです。

一方、技術職は成果物(設計図やソースコード等)を作り上げるのが仕事です。チームプレーで行う仕事が多く、その人1人の成果とはならない場合は多いです。また、他との差が見えにくい特徴もあります。

営業職は数字が成果なのに対して、技術職は物が成果となります。

成果を達成するためのプロセスの違い

営業職は数字を達成すれば、その過程はある程度個人の裁量に任せられることが多いです。どちらかというと過程はあまり重要視されないのが営業職です。

一方で、技術職はチームで仕事をすることが多く、成果を達成するまでにも多くの関係者と利害関係を調整する必要があり、個人の裁量では物事が決められないことが多いです。営業職よりも成果を達成するための過程が重要視されます。

営業職は成果が出て入れば過程はあまり問題ないですが、技術職では問題になります。

働き方の違い

営業職は成果(売り上げやノルマ)さえ達成していれば、悪い言い方をすれば、サボってもあまり何も言われません。また、成果さえ達成していれば、自分の仕事量はコントロールできます(単にアポを取らなければ仕事量は減るため)。

一方で技術職は成果を達成していても、社内にいるため、サボることなどできず、時間が余ったら他の仕事を振られがちです。仕事量は自分ではなかなかコントロールできず、1ヶ月160時間分の労働力を企業に提供しているようなイメージが近いです。

営業職は成果重視で仕事をするのに対して、技術職は時間重視で仕事をします。

働く場所の違い

営業職は基本は外回りをしているので、社内にいることが少ないです(社内にいると怒られます)。

一方で、技術職は外に出ることがほとんどないです。毎日同じ場所に座って仕事をします。

給与形態の違い

営業職はインセンティブが設定されている企業が多く、成果の達成具合で月の給与やボーナスが変動します。絶好調の時はたくさん稼げますが、絶不調の時はまったく稼げなくなる場合もあります。

外資系営業は完全歩合?!

特に外資系営業では給与がフルコミッション(完全歩合制)な場合も珍しくなく、売り上げ0だと自分の給与も0になります。

一方で技術職は成果をあげても、あげなくても給与は一定の場合がほとんどです。評価によって多少の変動はあるものの、営業に比べればほぼ無いに等しいです。また、技術職は残業が給与に反映されやすいです。働いた時間だけ給与は上がります。

営業職は成果によって給与が変動するのに対して、技術職は労働時間によって給与が変動します。

微妙に求められるコミュニケーション能力の違う

営業職も技術職もコミュニケーション能力は必須ですが、微妙に必要な能力が違います。

営業職の場合、相手との距離を詰めるラポール的なコミュニケーション能力が必要となってきます。そのため、飲みニケーション(飲み会)やゴルフなどの付き合いも多く、その人を好きになってもらうようなコミュニケーション能力が重要となってきます。

一方で技術職でのコミュニケーション能力は人との関係を詰めるようなものではなく、システムや機械の要件や詳細をわかりやすく、間違いなく正確に伝える能力が必要になってきます。多くの技術職の現場では冗長的な話方は嫌われ、KISSの原則に沿った話し方は求められます。営業のような話方は現場では嫌われる傾向があります。

KISSの原則とは
KISSの原則: Keep it Simple, Stupidの略 日本語で言うと「シンプルにしておけ、この間抜け!」という意味。冗長的な話し方や説明をするなという意味で良く使われます。

営業職は人とのコミュニケーション、技術職は正確に伝えるコミュニケーションが必要となってきます。

仕事を覚えるまでの時間

営業職の仕事はテレアポや飛び込み営業、商談、見積もり、契約、アフターフォローと一通りこなしていけば、仕事を覚えるのにそこまで時間は掛かりません。半年もあれば営業の前線に出されます。

一方で技術職はスキルが付くまでに、どの分野でも3年は学ばないと仕事になりません。前線に出してもらうまでには何年もの時間が掛かります。

時間をかければスキルが身につく?センスが問われる?

営業職は仕事自体はシンプルですが、奥が深く、常に良い営業成績をあげるにはセンスが結構問われます。生まれながらに持っている容姿等も影響していて、自分ではどうにもならないことも少なくないのが営業職です。

一方で、技術職もセンスは問われますが、時間をかければ着実にスキルや経験が身に付き、仕事で活躍できるようになります。

営業職はセンスが問われるのに対して、技術職はセンスだけでなくスキルや経験によって仕事で活躍できるようになります。

プライベートと仕事の境目

営業職は平日にお客様と飲みに行ったり、休日にゴルフをしたりと、プライベートと仕事との境目が曖昧です。営業社員には通常専用携帯が渡され、休日や夜間でも仕事をすることが可能です。

一方で、技術職は会社を出ると、社内ネットワークに接続すらできない場合が多く、セキュリティ上仕事を家に持ち帰ることができません。しかしながら、土日に悶々とするのは意外に技術職だったりします。

営業職はいつでもセールスマンですが、技術職は家に帰ったらエンジニアではありません。

仕事で関係する人の範囲の違い

営業職は広く浅い人間関係が多くなります。色々な人に会うので、名刺を覚えるだけでも一苦労します。

一方で技術職は狭く深い人間関係となってきます。嫌な人が同じチームにいると毎日会う必要が出てきます。

仕事のきつさの質の違い

営業と技術者の仕事のきつさは質が違います。

他の記事で詳しく紹介してあるので、是非ご参考にして頂けたらと思います。

営業と技術のきつさの違い

周りの働く人の違い

営業職は体育会のような方が比較的多く、縦社会も厳しいように思います。しかしながら、悪いことばかりではなく、楽しく明るい人が多いので、技術職に比べるとワイワイしながら仕事ができるのが営業職です。

一方で、技術職は営業に比べると穏やかな人が多いですが、場所によってはほとんど仕事以外の会話がないような職場が多いのも技術職の特徴です。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか?営業職と技術職は仕事の内容から働き方、周囲の環境までも違う職種になります。

近年では営業から技術者へなどのジョブチェンジを行う人が増えて来ましたが、両者の違いをきちんと把握しておかないと後から痛い目を見るかもしれません。

是非参考にした上で、キャリアを考えて頂けたら幸いです。

関連コンテンツ
Nickey

Nickey

愛知県出身で、現在はベトナムのフエに在住。デンソーやNTTデータベトナムを経て、ベトナム法人 HD Global Consulting Co.,Ltd, を設立。 ベトナムから東南アジアを中心とした世界の面白いや少し役に立つ情報を発信しています。ベトナム人の妻を持つパパであり、日々ベトナム語と格闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。