新卒で中小IT企業は絶対に目指すな!SES企業の悲惨さと現実を現役営業兼SEがご紹介します。

みなさん、こんにちは。SES会社で営業兼SEやってるニキです。

まもなく就職活動も始まり、転職市場も春に向けてだんだんと賑わってくる時期になってきました。そんな中やたら色々な広告を目にすることが多いのが”IT企業”です。

今回はそんなIT企業の中でもSESと呼ばれる形態の企業の悲惨さや現実をご紹介していきます。

SESって何?

SESとは(System Engineering Service)の略で、ソフトウェアやシステム開発を委任契約で行うサービスの事を言います。

いわゆる請負という形でお客様の先に常駐してソフトウェアやシステム開発を行いますが、一般的な請負が成果物を作成するのに対して、SESは技術者の労働を提供する契約を主に差しています。

IT業界の構造はヒエラルキー

日本でのIT業界はピラミッド式のヒエラルキー構造となっており、一番上にソフトを受注する大手ITベンダーがあり、その下に不足している技術者を提供するだけのSES企業が連なっています。

日本のIT業界は世界からみても変わっており、多くのITエンジニアはゼネコンのようなピラミッド構造下で働いています。

同じ職場内で大手ITベンダー社員と請負社員(SES)や派遣社員が一緒に仕事をしている場合がほとんどです。以下のような構造のため、末端に行けば行くほど、給料が落ちていくという構造が出来ています。

また、IT業界の悪いところではあるのですが、末端と言っても(例えば6次請け)実際は給料が抜かれているだけで、やる仕事は上流工程なんてことが平気で行われています。

所謂、エンジニア不足のところを他の企業から人材紹介という形で請負社員を受け入れるのですが、その紹介元もエンジニアを他の企業から、そのまた紹介元も他の企業から・・・なんてことが起こっており5次請け、6次請けなんてことも多々あります。

また、最近派遣法が改正されてから、一層請負社員が多くなったような気がします(派遣では多重派遣が禁止されているため)。

”ITエンジニアは辛くてきつい?目指す前に知っておきたいSEやプログラマーの大変なこと”より抜粋

新卒では絶対入るべきではないSES企業

そんなピラミッド構造なIT業界ですが、特に新卒や未経験では絶対に中小SES企業に入社するのはお勧めしません(所謂2次請け以下のITベンダーを指しています)。

今回はそんなSES企業の悲惨さと現実を現役営業兼SEがご紹介します。※この記事には偏見がたくさん含まれているので、ご参考程度にお読みください。

私について・・・
外資系中小企業(SES)にて始めはIT営業をやっていましたが、急にシステムエンジニアとして現場行きを命じられ、普段は現場、空いた時間に営業活動をしています(ちなみに前職はエンジニアで大学・大学院も情報専攻でした。)。
営業がこんな記事を書くのはどうかと思いますが、特に就職活動を行う新卒の方や転職でIT企業を考えている人にIT業界の実態をお伝えしたいです。

新卒で中小IT企業は絶対に目指すな!SES企業の悲惨さと現実を現役営業兼SEがご紹介します。

それでは早速、新卒や未経験でIT業界に入ろうとしている方に中小SES企業の悲惨さや現実をご紹介していきます。

SESは金が第一の人売り商売である

いきなりきついことを言いますが、SES企業にとって一番大切というか唯一気にしているのがキャッシュフローです。

いかに社内待機させないようにエンジニアを現場に送って、クライアントから金を巻き上げるか、これだけです。

そのため、IT会社と言いつつもITの事なんか何一つ理解していない、なんていう企業もあったりします(そういった意味では技術者がトップにいるSES企業は優良企業だったりします)。

IT業務とはそもそも何なのか・・・。

SES企業に入ると名刺はITエンジニアみたいな肩書にはなるかもしれませんが、一般的に言われるIT業務とはかけ離れています。

特に未経験や新卒で開発や設計業務に携われることはほぼないと思ってください。ある仕事はヘルプデスクやデータ入力、テスター、事務という誰でもできるパソコンを使った非常に面倒くさいお仕事です。

上記の通り、中小SES企業はキャッシュフローが命なので、エンジニアのスキル向上などには全く興味がないです。むしろ教育なんて金ばかり掛かるので、すぐに現場へ送り込み、金を稼がせようとします。

ここまでこればわかると思いますが、所謂システムエンジニアやプログラマーというお仕事は経験がないとほぼ採用されません(即戦力採用)。

新卒や未経験ができるのは雑務のみ、そして雑務を経験してもシステムエンジニアやプログラマーの経験とはならないので、永遠に雑務仕事を行うことになります。

IT業務をやりたい方は未経験でSES会社に入ってはいけません。そもそも雑務仕事はIT業務なのか・・・。

教育?何それ、美味しいの?

中小SES企業にとって人材に教育を施している時間も余裕もありません。一刻も早く現場で稼いで貰わないと会社が回らないのです。

”技術は現場で覚えるもの”なんて言われるかもしれませんが、現場で丁寧に教えて貰えるなんて期待は禁物です。

ぼっちで飛ばされることも多く、周りは他社の方ばかりです。もちろん他社の方が教育する義務なんて皆無です。

SES企業での目標は”いかに教育にお金を掛けず、現場に送ってお金を稼ぐか”です。

人材は若ければ売れる、若ければ採用される
本当に”人としてどうなの”という言葉ですが、日本での人材不足は深刻なため、こういったIT雑務の仕事がたくさんあります。
人材は若ければ売れます(スキルなどなくても)。そのため、SES会社は使い捨て前提で人材を多く確保しようとします。
そして、若ければ採用されます。就職活動をしていると内定がほしくなる気持ちもすごくよくわかります。ただ中小SES会社なんてボーダーレスです。私は採用面談も何回もやりましたが、若ければ採用します。そんなもんです。

仕事は長くは続けられません

プロジェクトの案件には年齢制限があることも少なくなく、年を重ねるごとに仕事はなくなってきます(それ相応のスキルがあれば別ですが、未経験でSES企業に入ってしまうと悲惨です。)。

”35歳エンジニア定年説”なんて言葉もありますが、35歳超えてスキルがない人材の方が現場で採用される可能性は極めて低いです。

そのため、会社から退職を促されたり、給料が急に下げられるといった違法行為が中小SES企業では蔓延しています。

ずさんな管理体制

SES企業は人売り企業なので、現場のことなど何もわかりません。その人の現場での仕事ぶりなんかも他社の営業を2、3人通した伝言ゲームのように伝わる噂です。

こんな実態で、社内評価をできるはずもなく、していない企業がほとんどです。

そもそも、スキルがないと年齢を重ねるほど単価は下がっていくので、昇給させるのは会社にとってかなりリスクがあるのです。

そのため、何かしらの理由を付けて昇給させない場合がほとんどです。

底を付くような低賃金

さて、IT業界はピラミッド構造になっていて、中間マージンを搾取する企業(それもSESなのですが・・・)がたくさんあります。

そのため、現場では単価100万の仕事でも、5次請けに流れるお金はざっと半分ぐらいになります。さらにエンジニアに流れるお金はその半分以下です。

昇給が望めないのはもちろん、エンジニアの給料も驚くほど低賃金です。

単価のお話
ちなみにですが、現場単価で100万取れるのは極めて優秀なエンジニアのみです。SE経験があっても平均は60万ぐらい、ヘルプデスク等になると40万以下です。さらにここから中間マージン、会社の利益を取られるので、エンジニアに入る給料がいかに少ないかわかるかと思います。

常識を外れる残業の捉え方

中小SES企業における残業の捉え方は一般的な企業のそれとはまるで違います。エンジニアとクライアントの契約によって主に2種類あるので、注意が必要です。

契約が〇時間労働を超えるとクライアントから追加でお金が発生する場合

よくあるのが月180時間を超えたら、超えた分をお支払いするというケースです。この場合、SES企業のエンジニアはどうな理由を付けてでも常駐先で残業をするように言われます。

エンジニアの体調などお構いなしに、お金を稼ぐために残業をさせようとします。

残業の規定がない場合

残業の規定がクライアントとの契約上にない場合、残業をさせると自社のエンジニアに払う給料が上がってしまうため、残業をしないように指示します。または、エンジニアと裁量労働制の契約を結ぼうとします(いわゆる、残業無制限カンストというやつです。)。

本来の残業とは違う捉え方をSES企業は持っています。重要なのはここにエンジニアの考慮など全くされません。

SESの実態は条件が悪い派遣社員

SES(System Engineering Service)は本来請負であるため、常駐先では常駐先企業の社員から業務命令指示を受けてはいけません(違法です。)。

しかしながら、IT業界ではそんなことはお構いなしに日々直接客先から業務指示を受けます(偽装請負といいます。)。

偽装請負の何がやばいのか?

業務命令指示を直接受けることの何が良くないのかというと、請負のエンジニアは常駐先企業での労働者ではないので、常駐先企業はエンジニアを保護する必要がないのです。

例えばもし、あなたが他社から直接業務命令指示受け、その結果大きな病気になったとします。原因がその命令にあったとしても常駐先企業は一切の責任を負わなくていいのです(請負契約のため)。

言い換えれば、一切の責任を負わずに仕事をさせることが可能な請負契約のエンジニアはクライアント側からしたら物凄く使い勝手がよいのです。

現場の環境はガチャみたいなもの

ひと昔前まではSES社員なんて奴隷のようなものでしたが、最近は法律等も厳しくなり、現場の環境は大手企業を中心に改善してきているように思います。

しかしながら、現場プロパーからこき使われる、パワハラ・セクハラが蔓延している現場も多く、SES企業のエンジニアがその実態を派遣される前に確認することはできません。

本当に良い環境の現場に入れるかどうかは”運”次第です。そんな運に人生を委ねることを私は勧めません。

自分のアイデンティティを見失う

SES企業に入社しても、自社に行くことはほとんどないでしょう。自身の企業に誰がいるのかもわからず、だんだんと自分のアイデンティティがわからなくなってきます。

名刺が複数枚?!

孫請けになると、その中間会社ごとに名刺が作成されるなんてこともあります。元請けには1次請けの社員、1次請けには2次請けの社員として振る舞う必要があります。

もはや自分はどこの会社の社員なのかわからなくなってきます。

帰属意識が意識がなくなる

転職組や実態を知っていてお金のためにSES企業で働いているエンジニアは問題ないのですが、新卒や未経験で入ると帰属意識の欠如が働くモチベーションだったり、自社に対する不満だったりというのを膨らませていきます。

これらの影響は自分にとっても絶対にプラスに働きません。

まとめ

私自身SES営業でもありますが、新卒や未経験で中小のSES企業に入るのは絶対にお勧めしません。いい未来は確実に待っていません。

自社でしっかりと開発をしている企業や大手1次請けベンダーをがんばって目指しましょう。フリーランスなんて選択肢もありますが、未経験では仕事はありません。

これから就職活動や転職活動でIT業界に興味がある方はしっかりと入りたい企業の業務内容やヒエラルキーでの企業の立ち位置を把握しておくことをお勧めします。安価に内定が出たからといって、入社しないようにしましょう。

関連コンテンツ
Nickey

Nickey

愛知県出身で、現在はベトナムのフエに在住。デンソーやNTTデータベトナムを経て、ベトナム法人 HD Global Consulting Co.,Ltd, を設立。 ベトナムから東南アジアを中心とした世界の面白いや少し役に立つ情報を発信しています。ベトナム人の妻を持つパパであり、日々ベトナム語と格闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。