ITエンジニアは辛くてきつい?目指す前に知っておきたいSEやプログラマーの大変なことをご紹介します。

みなさん、こんにちはニキです。

近年ではどこの企業でもエンジニア不足が叫ばれています。その中では一際人材不足が深刻なのが、”IT業界”です。

IT業界にはどんなイメージを持っているでしょうか?これから目指す人にとってはあまり良くない情報かも知れませんが、一般的にきつい、残業多というブラックなイメージがあると思います。

私自身、現在進行形で業務系SEと開発(たまーにIT営業もやってます(IT人材の紹介や斡旋)。)をやっていますが、他の業種に比べてIT業界に入る前に知っておいた方がよい大変なことが実はいくつかあります。

今回はそんなSEやプログラマーをはじめとしたITエンジニアの大変な事を私の経験を踏まえながら、ご紹介していきます。

私の職歴
新卒では大手メーカにて電気技術者をしていました。その後転職し、現在の会社では営業職をやりつつ、IT事業立ち上げに携わり、自分自身がIT営業としてもSEとしても働くというなんとも珍しいキャリアを辿っているような気がします。詳しい経歴が気になる方は紹介ページを参照してみてください。

ITエンジニアは辛くてきつい?目指す前に知っておきたいSEやプログラマーの大変なことをご紹介します。

それでは早速、ITエンジニアの大変なことを紹介していきます。特に他の業種とも比べた大変な点を紹介していくので、転職等でITエンジニアを志望している方はご参考にして頂けたら幸いです。

残業は多くなりがち

まずは、残業についてです。これはIT業界だけでなくエンジニア全般に言えることですが、営業や事務仕事に比べると残業は多くなりがちです。

その理由としては仕事の計画が破綻しやすい事にあります。エンジニアは何か新しい技術や商品、サービスを開発するのがお仕事ですが、何か新しいものに携わるのに必要な時間(工数)を正確に算出できるはずもなく、段々と計画が延期、もしくは残業でカバーする状態が生まれるのです(大抵は残業でカバーしますよね)。

トラブルは付き物

また、ITエンジニアにトラブルは付き物です。コーディングしたプログラムが思った通りに動かない、システムが正常に作動しない、何てことは日常茶飯事です。

しっかりとそういった事を想定して工数計画ができれば、残業は少なくなるはずですが、現実では中々難しいです。

そのため、ITエンジニアは残業が多くなりがちな事が多いです(その分稼げると思える人はよい職種かもしれません)。

仕事の密度が異常に高い

私は営業を数年行っていた経験があるのですが、営業や事務等に比べると仕事の密度がとても高いように感じます。

大抵多くのITエンジニアには工数という概念があり(仕事をこれだけの時間内にやってねーという指標です。)、工数内に終わらせるように必死に仕事をしなければいけません。また、この工数にあまり余裕がない場合は多いので、働いている側にとっては常に時間やプレッシャーとの闘いになります。

そんなにかつかつ仕事はしたくないという方はITエンジニアはにはあまり向いていないかもれません。

常に勉強する必要がある

IT業界は新しい技術やサービスの移り変わりがとても激しいです。数年前に主流であったソフトウェアや言語が今では誰も使っていないなんてこともよくあります。

そのため、ITエンジニアは新しい知識をどんどん勉強していく必要があります。では、いつ勉強するのか?それは仕事をしていない時です。休日でも仕事後ではITの知識をアップデートするための努力が必要となってきます。

そもそも、ITが好きでない場合は、勉強すること自体が苦痛で大変です。もしITエンジニアを目指そうと考えている方は、是非一度ITに関する参考書や簡単なIT資格(ITパスポート等)を勉強してみてください。

勉強をしてみて、これがIT業界にいる限りは続くのに耐えられるかどうかを自問してみてください。

手に職が付かない?!

ITエンジニアを目指す方(まだ未経験)はよく”手に職を付けたいから”と口を揃えて言いますが、上記で紹介したように、身に着けた知識は2,3年で使えないスキルになります。

もし、数年勉強すれば、それだけでIT業界で食べていけると思っているようでしたら、難しい話なので、機械系や電気系のエンジニアをお勧めします。

IT”センス”がないと辛いかも

ビル・ゲイツ「優秀なプログラマーは平均的なプログラマーの1万倍の価値がある」

かつてビル・ゲイツが上記の発言をしたらしいのですが、エンジニアという職業自体がセンスによる能力の差が生まれやすいのですが、ITエンジニアでのセンスの差は機械系や電気系のエンジニアに比べても、さらに差が歴然と生まれやすいです。

これ程までに能力によって差が付くのもITエンジニアの特徴です。それ故にIT”センス”がないときつい思う場面は多くなってきます。

IT業界の構造による歪み

日本のIT業界は世界からみても変わっており、多くのITエンジニアはゼネコンのようなピラミッド構造下で働いています。

同じ職場内で大手ITベンダー社員と請負社員(SES)や派遣社員が一緒に仕事をしている場合がほとんどです。以下のような構造のため、末端に行けば行くほど、給料が落ちていくという構造が出来ています。

また、IT業界の悪いところではあるのですが、末端と言っても(例えば6次請け)実際は給料が抜かれているだけで、やる仕事は上流工程なんてことが平気で行われています。

所謂、エンジニア不足のところを他の企業から人材紹介という形で請負社員を受け入れるのですが、その紹介元もエンジニアを他の企業から、そのまた紹介元も他の企業から・・・なんてことが起こっており5次請け、6次請けなんてことも多々あります。

また、最近派遣法が改正されてから、一層請負社員が多くなったような気がします(派遣では多重派遣が禁止されているため)。

IT業界に入る前に自分が入る企業が置かれている立場などをしっかりと認識をしていかないと給料だけがどんどん抜かれていきます。

給与が安い?

ITエンジニア自体給与が低い訳ではありませんが、中小企業のSES業を行っているところでは上記の多重請負がほとんどで、安月給で働くことになります。

IT業界は法令順守意識が低い

多重派遣や偽装請負など、法令違反なことが普通に行われているのがIT業界です(業界のタブーのようになっています)。

今後改善される可能性は高いですが、ある程度目を瞑っていないとやっていけないのもIT業界特有のことです。

まとめ

いかがだったでしょうか?IT業界に入ろうか迷っている方は参考意見程度に受け取ってもらえたら幸いです。色々と書きましたが、ITはどの企業でも必須になってきており、その重要性は年々増しています。また、IT業界の良い面もたくさんあるので悪しからず(また今度紹介しようと思います)。

ご質問等ありましたら、ご連絡ください。

関連コンテンツ
Nickey

Nickey

愛知県出身で、現在はベトナムのフエに在住。デンソーやNTTデータベトナムを経て、ベトナム法人 HD Global Consulting Co.,Ltd, を設立。 ベトナムから東南アジアを中心とした世界の面白いや少し役に立つ情報を発信しています。ベトナム人の妻を持つパパであり、日々ベトナム語と格闘中。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。